保育 / 子育てのヒント

【自己紹介】フリーランス保育士mai

mai

ホッとほいくブログへようこそ ♪ 都内でフリーランス保育士として活動しているmaiです

ブログでは保育内容だけでなく生活の中でふと思ったこと感じたこと保育・子育てなど子どもに関わる上で役立つ情報などなど…気軽に発信していけたらなと思っています♪

こちら⇩⇩はブログには乗っていない気軽な投稿もしています🌸

ぜひ見てみてくださいね

プロフィール

 地元島根で2年間保育士として働いていましたが、保育の勉強をしていた頃に思い描いていた保育生活とかけ離れた保育現場、現実に温度差を感じてしまい葛藤する毎日を送っていました。保育は大好きだし大切にしたい、だけれど私は保育園という場所で働くのではなく、もっとあらゆる現場に自分の足を運び少しでも多くの人の力になりたい。ただ子どもと同じ時間を過ごし育児のお手伝いをするだけではなく、子どもの頃にしか感じられないもの・体験できないものをより深くじっくり時間をかけて共感・共有することで明るい未来を感じ続けられるのではないか、自分だけの個性を大切にし続けて欲しい、そんな思いから上京し現在都内でフリーランス保育士として活動しています。

小学校から高校まで9年間吹奏楽部でフルートを演奏し、中高と約5年間全国大会に出場しました。また、座って演奏する座奏だけでなく動きながら演奏するマーチングでの全国大会出場やドラムメイジャーとしての経験、ディーズニー本場アメリカでの演奏、マーチング指導者として学校の部活指導など、あらゆる経験を日々保育にも活かしています。

一人ひとりが自分の個性を愛しながら生き生き過ごすにはどうしたら良いだろうか?自分を大切にしながら周りの人も同じように愛し大切にできる関わりはどんな関わりがあるのか?日々、一人ひとりのお子さんやご家庭の方に合わせじっくり関わることを心掛けています。

私のフリーランス保育士(ベビーシッター)としての目標は、

いつもどんな時も

希望

に溢れた関わりを大切にすること

どんな小さなことでもお子さまと一緒になってウキウキワクワクする時間を一緒に過ごしていきたい^^

その子の無限の可能性に満ちた未来を精一杯応援できたらな♪と思っています。

これから保育に興味を持たれている方、子育てで何か悩まれている方など少しでもお力になれましたら幸いです。お気軽にご連絡ください。

mai

いろんな働き方があるよ ♪
自分に合った働き方、生活スタイルを見つけることって大事だね

フリーランスになろうと思ったきっかけ

 保育の勉強をしていた頃、福祉というお仕事はあらゆる種類があることは知っていました。

つもりだったのかも

保育の学校を出た後は、地元の場合ほとんどが幼稚園か保育園。その選択肢の中でワクワクするはずが私は何だかんだモヤモヤしていました。

もっと違う形の保育はないのかな、“その道じゃなくてもいいんだよ”

何だか直感がそう教えてくれているような気さえしていました。

ウキウキした状態で仕事ができるはず!…と

とりあえずは保育現場を経験してみよう、きっと貴重な体験が次のステップにも繋がるはず。

もう次のことを考えていました(⌒-⌒; )

初めの直感は正しく…保育現場でしか感じられない嬉しい楽しい幸せなこと、大変で悩むこと、感謝する毎日を体験することはできましたが、心のどこかで “何かが違う気がする” “私らしくいるためにはいられる環境に身を置くべきじゃないのかな” “でも両親や家族、周りの先生の期待を裏切られない” そういう思いから考えれば考えるほど自分が本当にしたいことが分からなくなりました。どこか心にポツーンと穴が空いているような感覚。

今思えば、その気持ち葛藤の中での保育は本当に辛く、なんだか申し訳ない気持ちを抱いての保育をしていたように思えます。

なのに子どもたちはいつもmaiせんせ〜い♪って抱きついてくれていたなぁ。涙

 そして、保育現場でしっかり見て関わってあげなきゃいけない子どもがいる中での2人担任(当時とても大人2人では足りないくらいの状況でした)での保育はそれなりの時間や関わりも必要。もちろん保育士人数も。自分たちなりに子どもの負担を減らしいつも子ども達がワクワクして笑顔あふれる生活が送れるよう保育を考えても受け入れてもらえず…他のクラスと保育内容を合わるため保育への思いにさらにモヤがかかってしまい心身共にボロボロになってしまいました。体に症状がで始めてから約2年(内1年は特に病院へ行かずその内治るだろう、と無理して働いていました)ようやく自分の体と心に耳を傾ける時間を大切にしないと、、という思いになり心の思いに耳を傾けるようになりました。

mai

私が本当に望んでいる未来ってなんだろう?

 

そこで頭に浮かんでくるこんなことがしたい!私はこんなことが得意・不得意を書き留めると同時にフリーランスのお仕事について情報収拾をしていましたが・・・

フリーランスの会社がありすぎてどこが良いのか…

田舎からいきなり都会で仕事をする訳で、それも保育園という場所から個人へ・・・

安全安心(サポートも充実)な会社、初めての私でもここだったらやっていけそう♪と思ったのがある会社でした。

 

会社については次回^^