目次
葉月(はづき)
ウサちゃん
ぱるちゃん
8月の行事
6日 広島原爆の日
1945年8時15分に広島の街に原爆が投下された日
約14万人の人たちが亡くなったと言われています
9日 長崎原爆の日
1945年11時02分に長崎の街に原爆が投下された日
約7万4千人の人たちが亡くなったと言われています
11日 山の日
日本の半分以上が山でできています
山は私たちの生活を豊かにしなくてはならない存在
そんな山の恵や山の存在に感謝をする日
15日 終戦記念日
日本はいろんな国とケンカや争いをしていたことがあります
それを戦争といますが、戦争で多くの人たちが亡くなりました
このままではいけないと感じた日本が戦争(ケンカ)を二度としませんと約束した日
まだ他の国では紛争が続いています
より多くの人たちが、多くの国が少しでも早く
愛に溢れた光ある温かい日々を過ごせるようになりますように…
私たちにできることは何だろう?
当たり前のようで当たり前ではない毎日
どんな小さなことでも日々感謝をしながら
周りの人たちを大切にしながら
過ごしたいですね🍀
8月の花
ケイトウ
オミナエシ
ホトトギス
フジバカマ
ホオズキ
8月の野菜
野菜
・青唐辛子 ・とうもろこし ・いんげん
・枝豆 ・オクラ ・しそ(大葉)
・きゅうり ・ズッキーニ ・モロヘイヤ
・南瓜(かぼちゃ) ・獅子唐(ししとう)
・葉唐辛子 ・みょうが
・パプリカ ・ピーマン
果物
・なし ・ぶどう ・もも
・パイナップル(国産)・びわ
魚
・太刀魚 ・キス ・カマス
・かんぱち ・すずき
参考 8月の食材旬の食材カレンダー8月にオススメな遊び
室内遊び(製作)
・スイカ
・カキ氷
・アイスクリーム
・花火
参考 8月の遊びのタネほいくる 参考 8月の製作遊びほいくびより室内遊び(歌)
やまびこごっこ
手のひらを太陽に
海
みずあそび
アイスクリームのうた
すいかのめいさんち
おばけなんてないさ
室内遊び(絵本)
🌸0歳🌸
・『フルーツポンチ』
・『くだもの』
・『ポンポンおふね』
🌸1歳🌸
・『いたずらおばけ』
・『のりものいろいろかくれんぼ』
・『おばけのてんぷら』
🌸2歳🌸
・『ながしそうめん』
・『ねずみくんうみへいく』
・『とてもとてもあついひ』
🌸3歳🌸
・『そうだソーダ』
・『むしのもり』
・『トマトさん』
🌸4歳🌸
・『カブトくん』
・『ウミガメものがたり』
・『そうめんソータロー』
🌸5歳🌸
・『星空キャンプ 』
・『つるつるプール』
・『ぎんぎらなつのあついひは』
📙その他📙
8月に流行るもの
溶連菌感染症
溶連菌という菌により感染し主に喉の痛みや発疹・熱を伴う
11〜4月にかけて感染が多い
潜伏期間:2〜5日
感染経路:飛沫感染・接触感染
咽頭結膜熱(プール熱)
別名でプール熱とも言われるこの咽頭結膜熱は、ゴールデンウィーク明けから感染者が増えます
アデノウイルスというウイルスが原因で、感染力が強いです
潜伏期間:2〜14日
感染経路:接触感染・飛沫感染・間接接触
手足口病
「エンテロウイルス」と「コクサッキーウイルス」が原因の手足口病
5歳未満の患者が80%を占めるそうですが、大人も感染することがあります
潜伏期間:3〜6日
感染経路:接触感染・飛沫感染・糞口感染
・発熱
・食欲不振
・脱水症状
ヘルパンギーナ(夏風邪)
エンテロウイルスによる感染症
潜伏期間:2〜4日
感染経路:接触感染・飛沫感染・糞口感染
・喉の炎症
・口の中に水疱性の発疹
・咳や鼻水