塾の宿題で出された
野菜スケッチ
イラストを見ながら描いても良いのですが、せっかくの機会ということで、
子どもと一緒にお買い物からして実物を見ながらスケッチしてみました♪
こんなことがあったよエピソード⑤
野菜スケッチで苦手だった野菜に興味が…!
幼児塾へ通うと毎日沢山の宿題が出ますよね
ペーパー(問題集)以外に製作や絵画
この日の宿題は、野菜スケッチ🍅🥦🥕
保護者の方とご相談して、実物の野菜を見て親しみを持ちながらスケッチしてみよう♪
ということで、
スーパーへお買い物♪
野菜が苦手で普段あまり好んで食べないMちゃん(5歳)
でも、スーパーへ行く途中に
野菜のしりとり・野菜が出てくる歌(カレーライスの歌)
など、少しでも興味が湧くかな〜と思うような関わりをしてみたところ…
Mちゃん:『お買い物楽しみだねー!何があるかな〜♪』
mai:『ね〜♪どのお野菜買いたい?』『お野菜もMちゃんのこと待ってるよ!』
Mちゃん:『えっとね、トマトときゅうりと、あ!ジャガイモも!』
と苦手な野菜を自ら買いたい気持ちになっていたMちゃん
素敵 素敵🌸
安心☺️
野菜売り場で野菜を一つひとつ選んでいるMちゃんの姿や眼差しは、とても野菜嫌いには見えないくらいウキウキしていました
野菜を手にとっては、親しみが湧くようで、
Mちゃん:『早く帰って描きたいね〜!』
と言っている姿にとてもほっこりしました
何だか私までウキウキする♪
買い物から帰ると、早速お野菜を並べ
スケッチスタート!
へぇ〜!
中ってこんなふうになってるんだね!
一つの色だけじゃなくていろんな色が混ざってるんだね♪
何枚も重なっているのは…
こんな感じかな?
と、沢山の発見に驚きと嬉しさで目をキラキラ輝かせているMちゃん
何か本当に食べたくなってくるね!
と、興味も湧いてきたようです^^
スケッチをした後、お野菜を丁寧に袋の中に戻して
野菜さんありがとう、またね〜♪
と言っている姿を見て、心の変化があったように感じました
実物を手にとってじっくり見てみることで、こんなに苦手意識に変化があるんだ…🌷
そして、実物を見ながらより本物に近く描いてみたことが自信に繋がったようで、塾でスケッチを提出する際、先生に嬉しそうに報告しいたMちゃんでした
この日以降、少しずつ野菜に興味を持ち始めたみたいで、食べられる範囲で苦手な野菜にも挑戦するようになったみたい
野菜に限らず、苦手意識があるものを克服する時はやっぱり少しでも楽しく克服したいですよね
その子にとって楽しく克服するためには、どのような関わりが良いだろう…
常に模索🍀
私が子どもだったらどんな関わり方を望むかな?
どんなことだったら喜んでいるかな?
そう考えてみることでヒントを得られる時もあります♪
楽しく乗り越えよう😊🌸